インフォメーションさかた 10月02日(金)放送内容
1 酒田市休日診療所 診療日のお知らせ
来週の酒田市休日診療所の診療日は、4日(日)です。
診療時間は、午前が9時から正午まで、午後が1時30分から5時までです。
診療受付時間は、午前が8時30分から11時30分まで、午後が1時から4時30分までです。場所は船場町二丁目、市民健康センター別館、電話番号は℡21-5225です。
小児科医師と成人系医師がそれぞれ診療しますので、急病や軽いケガのときにおいでください。
診療の際は、保険証を忘れずにお持ちください。
また、学校や会社に提出する診断書類の発行、および交通事故や労働災害の診察はできませんのでご注意ください。
新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、一般の医療機関を直接受診せずに、「新型コロナ受診相談センター」、電話番号は℡0120-88-0006へご相談ください。
4日以降10月の診療日は、11日(日)、18日(日)、25日(日)です。
2 第39回土門拳賞受賞作品展
日本を代表する写真家 土門拳の業績をたたえ制定された、国内でも有数の権威ある写真賞 土門拳賞。第39回の受賞作は、藤本巧氏の写真集「寡黙な空間 韓国に移住した日本人漁民と花井善(ぜん)吉(きち)院長」です。 受賞作は、今も日本の地名が残る、明治以降に瀬戸内などの漁民が韓国に移住し生活した漁村を約10年かけて現地取材。そして1916(大正5)年、日本の統治下で「救(きゅう)らい事業」を名目に設立された旧(きゅう)小鹿島(しょうろくとう)慈恵(じけい)医院(いいん)の2代目院長 花井善吉氏の偉業を訪ね、埋もれていた日韓交流の歴史に光を当てています。
期間/10月11日(日)まで会期中無休▼時間/午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)▼入館料/一般700円、高校生350円、中学生以下無料
◆10月1日(木)開館記念日無料開放。
【同時開催】没後30年 土門拳の室生寺/伝統のかたち
●お問い合わせ/土門拳記念館 ℡31-0028
3 酒田市新型コロナウイルス対策地元応援募金
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内事業者の支援と、今後のコロナウイルス対策の財源確保を目的とした募金事業を、7月1日から行っています。これまでに1口74件、2口~5口43件、6口以上8件の約300万円のご協力をいただきました。引き続き地元酒田を支えるため、ご協力をお願いします。
期間/令和3年3月31日まで▼対象/本市に在住している方▼募金金額/1口1万円▼申し込み/酒田市広報「私の街さかた」8月17日号裏表紙記載の二次元コード(地元募金特設ページ)から、または市役所6階交流観光課で受け付け
◆申込時に地場産品の返礼品を選んでください(返礼品は辞退もできます)。
◆ふるさと納税制度のような税金の特例控除などはありません。
●お問い合わせ/市交流観光課観光戦略係 ℡26-5759